
 |
環境経営システムの基本骨格の構築
環境と経営の改善活動の展開
(化学物質管理、グリーン調達など) |
 |
環境経営システムの構築
PDCAサイクルに基づいた「重点環境管理項目」の改善と運用の実施 |
 |
環境経営を浸透させた業務プロセスの構築
継続的な業務プロセス改善の実施 |
 |
環境経営システムに、品質、人事、セキュリティ、財務等のマネジメントシステムが融合 |
 |
コンプライアンス、リスク、サプライチェーンなどのマネジメントの実施
CSRの実施 |
用語解説
企業におけるコンプライアンス
コンプライアンスとはコーポレートガバナンスの基本原理の一つで、法律や規則などのごく基本的なルールに従って活動を行うこと。企業におけるコンプライアンスについては、ビジネスコンプライアンスという場合もある。今日ではCSR(Corporate Social Responsibilityの略。企業の社会的責任履行)と共に非常に重視されている。
サプライチェーンマネジメント
サプライチェーン・マネジメント(英: Supply Chain Management;SCM)、供給連鎖管理とは、物流システムをある一つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるためのマネジメントのことである。なお、この場合の「複数の企業間」とは旧来の親会社・子会社のような企業グループ内での関係に留まらず、全く対等な企業間で構築される物流システムもサプライチェーン・マネジメントと呼ばれる。 |